これからも日本が平和であるために


このところ安保関連法案で
国会がだいぶ騒がしくなっています

この騒ぎを見るにつけこんな話しを思い出します

マザーテレサが
「反戦集会には行かない。平和集会なら喜んで参加する。」


最初この言葉の意味がよくわからなかった


しばらくして
ドイツのヒットラーの側近が語ったという話しを聞いた


それは・・・・




最初から戦争をしようと考えている市民なんて誰もいない
戦争をしたくないと誰しもが思っている

だけど、そんな市民の考えを変えるのは簡単だ
「ドイツは他国から侵略を受ける」と説明すればよい


この話を聞いて、
マザーテレサが言わんとしていることが理解出来た

確かに、戦争はしたくない。戦争には反対である
しかし、たとえ戦争反対でも他国から攻められる
あるいは今まさに攻められそうな状況では
守るための戦いをするしかない

どんなに戦争を反対していても
選択肢がなければ戦争を選ばざるをえなくなってしまうのです

今まさに日本のおかれている状況ではないかと思うと、ぞっとします

人も国も同じ、時として望まない方向に進んでしまいます
それを防ぐのは選択肢をたくさん用意することです


今後も平和を維持していくためにはどうしたら良いのか
野党も無責任に戦争反対と言うだけでなく

平和を維持していくためにはどうしたら良いのか
対案をしっかり出して議論して行ってほしい

私たちも単純に賛成反対と言うだけでなく
平和を維持するために何をしたら良いのか
考えることが必要ではないかと思います


政治の話題はタブーだと思ったのですが
これからも平和な時代が続くことを願い

書いてみました

本番に強くなりたければ「武器を持つ」

本番に強くなりたい

どんな場面でも平常心でいたい

と、思いますよね


では、どんな場面でも平常心でいるためににはどうしたらいいでしょう

座禅を組んだり、野山を走り回る厳しい修行を積み
どんな場面でも緊張しないよう精神を鍛える。

等々

どんな場面でも「緊張しない」ようになることだと思ってませんか

だとすると、相当長い時間と苦しい修行が必要です
修行しているうちに人生が終わってしまうかもしれません

それでも良い。と、いう方には必要ない話しですが




本番に強くなりたいなら「武器」を持つことです


武器とは





「緊張しても大丈夫と言える方法」を持つこと


あがり症克服プログラムに参加したかたはおわかりだと思いますが
プログラムには、今すぐ誰でもできるシンプルな課題があります

その課題は、緊張しても大丈夫と思える方法を体得するための課題です

課題を実践するとすぐにささやかですが成功体験(緊張しても大丈夫)を実感できると思います

この成功体験は繰り返す度に潜在意識に蓄積され
やがて「緊張しても大丈夫」と自信に変わります


もし、「私は緊張しても大丈夫。私は乗り切れる。」

と思えたらどうですか



「緊張しないように」と考えていると
緊張してしまうのではないかとあれこれ不安がわき上がります
結果、緊張が緊張を呼び舞い上がってしまうのです

人前で話す事を敬遠したくなるでしょう


一方、
緊張したとき「こうすれば大丈夫」
と、緊張しても乗り越えられる方法を知ったらどうでしょう

おそらく、あれほど人前に出たくなかったいやなことが
その方法を知ったら試したくて、ワクワク


すぐにでも人前に出て試したくなるでしょう

ほら、気持ちが、

「いやだ ⇒ 試してみたい」と、前向きで意欲的な気持ちに変わるでしょう

そしてその方法が上手く行くと。ますます人前で試したくなり
その繰り返しが大きな自信に変わります

武器を持つというのはそういうことです


なにもこれは人前で話すことだけでは有りません
スポーツの試合だって同じです


緊張で悔しい思いをすることもなくなります



それからもう一つ良いことを教えますね


自分の最大のパフォーマンスが発揮出来るのは
平常心の時ではなく

緊張している時、舞い上がってしまう直前なんです

この時は頭や体が高速回転、目の前のことに対処しようとします
火事場のばか力といえばわかるかな


緊張を意識すればますます緊張し舞い上がってしまいます

緊張の中でも自分のやるべきことに意識を向ける
緊張の中でもこうすれば自分のやるべきことができる


誰でも武器を持ちさえすれば本番には強くなれます

頑張ってくださいね



さて、本日の話しはいかがだったでしょうか?


ここまでお読みいただきましてありがとうございます。



緊張しても大丈夫と思える武器を持ちたいなら
⇒ こちら



それでは、また

本番に強くなるには

あなたは、本番に強くなりたいですか?

練習ではそこそこ出来てもいざ本番になると
緊張でガチガチ舞い上がってしまう

普段の実力の半分も力が出せなかった

こんな悔しい思いを何度もしてきたのでは

私も過去にはそんな悔しいく情けない思いをたくさんしてきました

そして、なんで本番では普段の練習通りに上手く出来ないのだろう?

何が悪いのだろう
どうしたら緊張しなくなるのだろう

緊張しないように考えれば考えるほど余計緊張するし

考えれば考えるほど自分ダメさが際立ち
自分のふがいなさに情けなくなり自信がなくる

考えれば考えるほど緊張するようになる


いろいろな本を読んだり人に聞いたり
何をやってもぜんぜんダメ

やればやるほど緊張する

いったいぜんたいどうしたら良いのだ

・・・・

こんなことで悩んでいると

ある時、ふと頭にある言葉が浮かんできたのです



「緊張はなくならない」



その言葉を聞いたとき


そうか「わかったー!


それをきっかけに、
あがりはどんどん解消されたのです


ところで、あなたは
どんなことをしても緊張がなくならないとしたら、どうします?


こんな質問をすると、
中にはどんなことをしても緊張をなくしてやる。

と、緊張を無くすことに頑張ろうとする方がいます

そのような方を無理に止めようとは思いません
死ぬまで頑張って下さい。応援しています

そんな悠長なことは言ってられない
今すぐ何とかしたい。のであればどうしたら良いでしょう

この言葉にヒントがありました

繰り返しますね
「どんなことをしても緊張がなくならないとしたら、どうします?」


何かに気づいた方は即実践して下さいね

たぶんそう遠くない未来に
本番に強いあなたが居ます。



あれ、それがなんだかわからないのだけど・・・


もう少し考えて


・・・・・


降参?

でも、どうしても本番に強くなりたい。


と、言うのであれば
⇒こちら


知識だけでは本番に強くなれません

知識に裏打ちされた経験だけが本番に強い自分を創ります



さて、本日の話しはいかがだったでしょうか?



ここまでお読みいただきましてありがとうございます。


それでは、また


2015年明けましておめでとうございます

negi
2015年明けましておめでとうございます。


新年早々
コンクリートと舗装の間に育つネギを見つけました。

早朝は氷点下10度近くなる環境
それでもしっかり育っています

まさしく「根性ネギ」

彼らは自分の育つ環境を選べません。
しかし、「与えられた場所でしっかり咲いています


「己の環境をあれこれ嘆いていても何も変わらない、与えられた環境で育つ工夫をすれば良いんだよ」

そんなことを言われているような気がしました

2015年あれやこれや言い訳する暇があったら前に進む工夫をしよう

2015年は変革の年にしようと思います

あがり症を克服するには

先日、以前のファイルを整理していたら
期間限定で配信していた音声セミナーを発見

改めて聞いてみると結構良い内容を話している

このまま埋もれさせるのももったいないので
公開します

もちろん無料だよ

ただし、音声セミナーの後補足メールがあるので
メールアドレスを登録して頂くシステムになっています

面倒でも登録して、聞いてください


自分で言うのも何ですが結構核心的な話しをしています

聞きたい方はこちらからお申し込み下さい

⇒ http://78374.jp/drs/liank.html
Yusuke Matsumoto

無料メールセミナー登録
もしあなたが人間関係の悩みや、憂鬱な事が続き、もっと心が強くなりたいと思うならこのそのヒントがここにあります。

◆お名前(姓)
(必修)
◆メールアドレス(必修)

profile

「全て自分が決めている。」こんな当たり前の事がわかったとき全ての悩みから開放されます。
つらく苦しく生きるのも・楽しい人生を生きるのも自分次第です。誰かのせいで苦しい。何かのせいで苦しい。いくら苦しんでも悩んでも何も変わりません。変わるとしたら、自分が変わるときです。

そうは言ったってそうは簡単に変われない。

その通りです。そうは簡単に変われません
でも、時にはたった「一言」で変わることもあります。これまでその場面に何度も立ち会ってきました。これまで学んだ総合臨床心理手法で確実にあなたさまざまな悩みや問題解決のお手伝いができるでしょう。このブログでは日々雑感。悩み解決や問題解決のヒントをつらつらと書いてゆきたいと思います。

人生を変えるこの一冊
track feed mentalblog
お勧めリンク

どうでも良いことは受け流し、ここ一番でしっかり自己主張、他人の意見も良いことはどんどん取り入れ、嫌なことは心をブロック。しなやかでも強い心は誰でもなれます。その方法を公開します

詳しくはこちら⇒


CDを聞く、あがり症改善

深刻なあがり症も毎日眠るまでのほんの少しの時間CDを聞くだけであがり症が改善できるとしたら・・・
本当は秘密なんです見ないでください

今何時!
  • ライブドアブログ