2008年09月

絶好調を続けるには...

ヨットとダイアモンドヘッド

←なぜかハワイのダイヤモンドヘッドをバックに

ささやかな夏休みでした。




ところで、

なぜか、良い事が続くと不安になりませんか?

自分が進んで行くに従い、信号がどんどん青に変る。
仕事が気持ち悪いぐらいに、どんどん思うとおりに進んでゆく。

こんなとき、ふと。

こんな良い事が続くときっと何か悪い事が起こるのでは、
こんな不安がよぎることはありませんか?



すると、いつの間にかツキが落ちたりします。

やっぱり良いことは続かないよ。なんて。


実は、ツキが落ちるのは絶好調の時に湧く不安のせいなのです。


「こんなにうまく行くはずない」こんな不安が潜在意識に入ると

そうか、うまくいかないのがあたりまえなんだ。

じゃあたりまえに戻ろう。とツキが落ちて行くのです。



では、やっぱり絶好調は続かないのでしょうか?



いえいえ、絶好調を続ける方法があるのです。


成功している多くの人が必ず使っている方法。


それは、絶好調の時こそ回りに「感謝」することです。


おかげさまでうまく行っています。

信号が青でうまく通れました。ありがとうございます。

・・・・

考えればたくさん感謝する事があります。

どんなに絶好調でも感謝があるなら不安にはなりません。


でもそこで、驕りが出ると痛いしっぺ返しが待っているのです。



多くの成功者が口にします。

「成功はおかげさま。」


こんな事が成功の秘訣なのですね。



成功するには、モチベーションも大切。

モチベーションを常に高めるには

心理カウンセリングです。



ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加

ワイ

自分を客観視するってそういうことかい?

ポニョ
←我が家のボニョです。
 妻が可愛がって毎日抱いて寝ています....

 まい、いいか!



突然の福田首相の辞任。ちょっと驚きました。でももっと驚いたのがその後の記者会見でのやり取り。

記者「何か人ごとのように聞こえるのですが?」
福田首相「私はね。あなた達と違って自分を客観視出来るの....」


客観視と言うより無責任に聞こえますが?

他人事で政治をやっていたの....



確かに自分を客観視することは大切です。自分の行動を第三者的視点で見ることが出来るなら、決断も迷いも少なくなります。

でも、それを口に出すと時として無責任に捉えられます。

もう一人の自分が勝手にやった。それは通りませんよね。

今回の言動を心理的に見ると、福田さんは普段からストレスと戦うために自分を客観視しようとしていたのかもしれません。でも、その胸中は客観視出来ない自分がいて。結局はプレッシャーに負けてしまったのかも知れませんね。

そして、苦し紛れにでた言葉だったのかも...





ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加


Yusuke Matsumoto

無料メールセミナー登録
もしあなたが人間関係の悩みや、憂鬱な事が続き、もっと心が強くなりたいと思うならこのそのヒントがここにあります。

◆お名前(姓)
(必修)
◆メールアドレス(必修)

profile

「全て自分が決めている。」こんな当たり前の事がわかったとき全ての悩みから開放されます。
つらく苦しく生きるのも・楽しい人生を生きるのも自分次第です。誰かのせいで苦しい。何かのせいで苦しい。いくら苦しんでも悩んでも何も変わりません。変わるとしたら、自分が変わるときです。

そうは言ったってそうは簡単に変われない。

その通りです。そうは簡単に変われません
でも、時にはたった「一言」で変わることもあります。これまでその場面に何度も立ち会ってきました。これまで学んだ総合臨床心理手法で確実にあなたさまざまな悩みや問題解決のお手伝いができるでしょう。このブログでは日々雑感。悩み解決や問題解決のヒントをつらつらと書いてゆきたいと思います。

人生を変えるこの一冊
track feed mentalblog
お勧めリンク

どうでも良いことは受け流し、ここ一番でしっかり自己主張、他人の意見も良いことはどんどん取り入れ、嫌なことは心をブロック。しなやかでも強い心は誰でもなれます。その方法を公開します

詳しくはこちら⇒


CDを聞く、あがり症改善

深刻なあがり症も毎日眠るまでのほんの少しの時間CDを聞くだけであがり症が改善できるとしたら・・・
本当は秘密なんです見ないでください

今何時!
  • ライブドアブログ