<

成功法則

絶対に失敗も挫折もない、エジソン思考

何か迷って行動できないでいる時

失敗して落ち込んで次の行動が出来ない時


「失敗を怖れるな」こんな言葉が目に入ると思います


そして、その通りだ。と、少し元気が湧き上がる

ありがたい言葉だと思うでしょう




だけどね、


メンタルマスター的に言うと、

この言葉ぜんぜんダメ

「失敗を怖れるな」の裏は

最初から失敗を考えている

失敗の不安や怖れが歴然とあり
その感情をごまかしているに過ぎない

これでは引き寄せの法則に従うと当然失敗することになる


かつて発明王と言われたエジソンの言葉に

「私は失敗したことがない、ただ1万通りのうまくいかない方法を見つけただけ」

と、言うのがある

凄いなそんなにたくさん失敗してもめげずに努力するなんて
自分にはできない

と、思ったでしょう


だけどねエジソンだって「失敗を怖れるな」と考えていたら
こんなにできなかったと思うよ


エジソンに限らず、何か成功を収めているいる人に共通する考え方がある

それは、「工夫、方法を考える」

何か上手く行かなかったことがあったら
自分はダメだと考えるのではなく

次にうまくいくためにはどうしたらいいか?

常に方法を考え工夫する

例えば・・・・

自分をダメだと考えれば途中で挫折する

次にどうしたらいいか方法を考えたり、工夫してみる

新たなアイデアが湧き上がったら、すぐに試したいと思うんじゃないかな

ほらね、どんどん意欲が湧きあがるでしょう

たとえそれでうまくいかなくても

自分が悪いのではなく、方法が悪いだけ
なので次にまた別な方法を(工夫)する

(これが本当の反省なんだけどね)

失敗はその方法が悪かっただけだと思えるでしょう


考え方思考の方向が少し違っただけで結果が180度違う



もしあなたが
「失敗を怖れるな」の言葉に引っかかるなら

自分の思考をよく観察してみよう

自分の内面を考え。ダメなところを探してないか

エジソンの思考をしているかどうか


もし、いつも忘れずにエジソンの思考ができたらどうだろう

いつも前向きで意欲的な自分になると思わない?



いつも前向きで意欲的な自分になるには、方法があるのです
その方法は⇒こちらにあります

さて、今日の話はいかがだったでしょうか


それでは、また

根性無しの成功術

屁理屈を言うと成功とは何ぞやとなるわけだけど
ここでは人より抜き出たとします

こんなテーマで自分の人生を振り返ってみると

成功の秘密はたった1つ
「好きで続けた」

たったこれだけ

たぶん、私は人一倍根性無しだと思っています

面白そうな物は何でも首を突っ込み、少しカジってつまらないとさっさとやめてしまう

一度決めたことは最後までやる。なんて根性はどこにもありません


ただ、好きなことは1人になってもやり続ける集中力があります
集中力と言えば格好いいのですが、
単に、好きな事(自分が楽しいこと)をやっているにしか過ぎないのですが

ふと、気づくとその道のエキスパートになっていたりします


時々、そんな姿を見た周りの人から
「努力家だよな」と、言われたりします

でもね、

自分の嫌いな言葉は「努力」なんです

この言葉の裏にある「嫌々やる」これが嫌いなんです

たとえ困難な事だって
好きな事をやるのは努力じゃないもの


でも、世の中はそんなモノじゃない
嫌なことだってやらなければならない事もある

なんて、声も聞こえそうですが

それは自分の意思と関係なくやらされているからでしょう

そういうときは、嘘でも良いから
「これは自分やりたいからやっている」と言い直すの


嫌なことはやらないの

「根性無しの成功術」

読みたい人はinfo@78374.jp

「根性無しの成功術」に賛成と書いてお送り下さい

読みたい方がまとまったら、小冊子を創りま〜す

反省は猿でも出来る?

気がついたら2ヶ月もブログを更新していませんでした。
明日こそはと思いながらズルズルと日を過ごしてしまったようです。


今、反省をしているとことです・・・・




「反省は猿でも出来る!」

少し前にこんなコマーシャルがありました。

覚えている方も多いのではないかと思います。




反省は猿でもできる?



ところが意外に反省は誰にでも出来る分けでもないのです。


何かを失敗した時

自分はダメだ、何で人並みにできないのだろう・・・・


後悔や自己嫌悪を繰り返してしまうのではないでしょうか?



「反省」と後悔は似て否なるものです。


反省はあそこが悪かったから次はこうしてみようと将来につながります。

しかし

後悔や自己嫌悪はできなかった自分を繰り返し責めるだけです。
過去の自分を責める。繰り返し自分を責めると益々自信は失います。自信を失うとまた失敗をしてしまう。以前より酷い失敗をすることになりどんどん悪循環で自分を陥れることになります。

まさか「反省=後悔・自己嫌悪」とは思ってはいないと思います。


反省と自己嫌悪や後悔は180度違います。


反省がいつのまにか自己嫌悪や後悔になってしまう。

こんなことがよく起こるかも知れません。


言うまでもなく、反省は前進ですが後悔は後退で気持ちが落ち込むだけです。

後悔や自己嫌悪陥っている自分に気付いたら意味がありませんので、即、思考停止です。



ちなみに、猿は反省はしませんし自己嫌悪や後悔もしません。
(だから進化の速度が遅いのですが^^)


それでは、また

自分さがしではなく自分の創造!

「自分さがし」

今の自分は本当の自分ではない。どこか別な自分がいるのではないか?

本当の自分に巡り会うために、自分さがしを始める。。。

自分さがしを始めると何処にも本当の自分はいません、探そうとすればするほど深みにはまり自分を見失ってしまいます


実は、本当の自分なんて何処にもいません


人生は発見の旅ではありません


人生は創造の旅です


自分を発見するのではなく「自分を創造する」


「自分を創造する」なりたい自分を自分で創る


こんなことに気付くと、迷うことなく人生が楽しくなります



それでも迷うなら

まず自分の心を変えてみてはいかがでしょうか?




↓ これクリックしてくれると嬉しいです。
rank




何かに思い悩んだら

どうして良いのか分からない。

あれこれ考えて迷っい悩んでしまうことが良くあります。

あちらを選べばこちらが立たず。こちらを選べばあちらが立たず。

どちらにも決められず悩む事があります。やり直しがきかないと思えるほどその悩みは深くなります。

そんな時は、自分の感情に従って判断します。

自分がもっとも気持ちが良くなるのはどれかを基準に判断します。


でも、それでは後で後悔するのではと思うかもしれません。

確かに過去を振り返るとあの時別な方を選べばまた違った人生があったのではと思う事もあります。

でもその時、別な方を選んだとしても結局同じことです。

何かを決断するとき、その時自分にとって一番良いであろうと思いで判断しています。ですから結果がどうであれそれは自分にとってベストな判断だったと言えます。

その時の判断が失敗だったと考えるなら、その時逆の判断をしてもまた失敗だったと感じるでしょう。

言いかえると、何を選んでも同じ。どちらを選んでも同じです。

どんなに熟考しても、その判断は先になってみて見なければ分かりません。今は良くても明日変わるかもしれません。

誰にも明日の事は分からないのです。


大切なことは、自分をここちよくすること。自分を幸せにすることです。


その選択基準なら、間違えることはありません。


自分の人生」ですから







感情をコントロール出来ると全てよし。
こちら



ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加

マーフィーの成功はほんとうか?

マーフィーの成功法則はほんとうなのか?

マーフィーの成功法則とは簡単に言うと「願えばかなう」という便利な法則です。


ただ願うだけで望みがかなうならこんな便利な法則はありませんね。

「1億円出てこい」と望んだらどこからかポン!と降ってくるなら言うことがありません。

でも、そんなことは絶対ありえない事はお分かりだと思います。


現実的に起きないことは起きませんが。「一億を稼ぎたい」と願ったらどうでしょうか。

「1億円出てこい」より可能性が高くなったような気がしませんか。


また、「一億出てこい」と願ったとき心のどこかで「そんなバカなことあるわけない」と思っているでしょう。だからあるわけ無いのです。

でも「一億稼ぎたい」と考えると心のどこかで「できるかも知れない」こんなふうに想像出来るのでは無いでしょうか。

そして心のどこかで「一億稼げるようになれる」と思った時初めて願いがかなう一歩を進んだ事になります。そしてやがて一億稼げるようになれるでしょう。まさしく願いはかなうです。

いくら願ってもどんなに願っても行動のない限り願いがかなうことはありません。

願いを立ててそして行動するなら必ず「願いがかないます」

そして願いは具体的であればあるほどかない易くなります。



先日、小学生の30人31脚全国大会をテレビで放映されていました。
それぞれが頑張って全力を出しきっている姿に感動しました。

スタート前にそれぞれのチームのキャプテンに目標を聞きました。
その全てが「絶対、日本一になること」こんな目標を話していました。
(番組の作為なのかも知れませんが?)

小学生の感動的な姿はとはちょっと離れて。

日本一には一チームしかなれません。

これでは、どんなに願って練習してもその目的は達成できません。

「かなわぬ願いがある」と言うこと?

と疑問が湧きます。

でも、
「日本一になる」と言う願いは「一億円出てこい」と願っているのと同じなのです。

チームの目標が9秒25のタイムで走りたい(ちなみにこの日の優勝タイム9秒17)とするなら、その目標は達せられたかも知れません。

もちろんそのタイムで日本一になれるかどうかは別ですが。


何やらややこしくなりましたが、願い事はできるだけ具体的にそして心の底からかなえたいと願うことが、成功法則の言わんとしているところです。

具体的であればあるほど、願いがかないます。





メンタルトレーニングが必要ですか



ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加

Yusuke Matsumoto

無料メールセミナー登録
もしあなたが人間関係の悩みや、憂鬱な事が続き、もっと心が強くなりたいと思うならこのそのヒントがここにあります。

◆お名前(姓)
(必修)
◆メールアドレス(必修)

profile

「全て自分が決めている。」こんな当たり前の事がわかったとき全ての悩みから開放されます。
つらく苦しく生きるのも・楽しい人生を生きるのも自分次第です。誰かのせいで苦しい。何かのせいで苦しい。いくら苦しんでも悩んでも何も変わりません。変わるとしたら、自分が変わるときです。

そうは言ったってそうは簡単に変われない。

その通りです。そうは簡単に変われません
でも、時にはたった「一言」で変わることもあります。これまでその場面に何度も立ち会ってきました。これまで学んだ総合臨床心理手法で確実にあなたさまざまな悩みや問題解決のお手伝いができるでしょう。このブログでは日々雑感。悩み解決や問題解決のヒントをつらつらと書いてゆきたいと思います。

人生を変えるこの一冊
track feed mentalblog
お勧めリンク

どうでも良いことは受け流し、ここ一番でしっかり自己主張、他人の意見も良いことはどんどん取り入れ、嫌なことは心をブロック。しなやかでも強い心は誰でもなれます。その方法を公開します

詳しくはこちら⇒


CDを聞く、あがり症改善

深刻なあがり症も毎日眠るまでのほんの少しの時間CDを聞くだけであがり症が改善できるとしたら・・・
本当は秘密なんです見ないでください

今何時!
  • ライブドアブログ