<

スピーチ

なぜ、あなたはいつまでもあがり症なのか?

朝礼や挨拶をしなければならない
何日も前から不安で眠れない

こんな経験ありませんか?

今、まさにその状態

と、言うならこれから話すことをよく聞いて下さい


今の状態を一言で言うと
「失敗の予行演習」を念入りにやっている状態

繰りかえし、緊張で失敗する場面をシミュレーションしているのですから
当日予定通り失敗します

当日失敗すれば、自己嫌悪になり益々あがり症が酷くなる


こんな悪循環を繰り返しているので、いつまでもあがり症なのです


実は、あがり症の緊張は潜在意識から湧き揚がってきます

潜在意識に「不安」や「ダメな自分」「失敗の経験」や「恥ずかしい経験」等々が記憶されてそこから湧き上がってきます

潜在意識へは繰り返して考えていることが自然に入って行きます

つまり失敗の予行演習(不安)を繰り返してやっていると、潜在意識の不安の記憶が強化されてますます緊張してしまう

あがり症が酷くなるわけです


では、どうしたら良いのかと言うと

まずは失敗の予行演習を止めること
そして自己嫌悪を止めること


簡単でしょう

・・・・

少々意地悪しました
それが出来ないから困っているのですよね

失敗の予行演習を止める方法は
自分の持っている不安をそのままにせずに
その不安が現実になった時にどうなるか?
その時の対処はどうするか?

と、言うことを自分が納得出来るまでとことん考え抜きます

自分が納得出来たら、それで終わり
それ以降同じ不安が湧き上がっても「思考停止」
結論が出たのですから、それ以上考えるのを止めます

同じような不安が湧き上がる度に思考停止を繰り返していると
そのうち不安そのものが湧き上がらなくなり

当日まで心穏やかに過ごせます


さて、ここから本題

あがり症克服には潜在意識の記憶を変える事が必要なのです


おそらく多くの方はこのメカニズムを知らないので
当日の緊張にばかり目が行き、緊張しない方法をあれこれ試したくなります

残念ながら、緊張を無くそうとどんなことをやっても緊張はなくなりません

出来ない事を繰り返せばあがり症が酷くなるだけです

潜在意識の記憶を変えるには「反省」など常に前向きな考えが必要です

「反省」と言うと、

時々

自分の悪い所を探すのが反省だと思っているいる人がいますが

それは、自己嫌悪や後悔と同じで反省とは言いません
そんな考えは自分の自信を削ぎ意欲を削ぐ思考。百害あって一利無し。即刻止めましょう

自分の内面に向かわず、次にどうしたら良いかと考えることが反省です

もし「こんなことをやったら緊張してもうまく話せるんじゃないかな」
と、何か方法を思いついたらどうでしょう?

あんなに嫌だった人前で話す事が逆に待ち遠しくなるんじゃない

それを考えると、当日までわくわくすると思いますがいかがですか

失敗の予行演習をしながら憂鬱な毎日を過ごすより
わくわくしながら当日を迎える

どう言う結果が待っているか、説明するまでもありませんね


あがり症のメカニズムを押さえて実践すれば
何年も悩んだ頑固なあがり症を意外に簡単に解決出来るものです




あがり症克服プログラムは
単なる知識だけノウハウでは無く、実践のプログラム
何年も悩んでいたあがり症もたった1ヶ月の取り組みで改善
実践の場で堂々と振る舞う自分を創ります
⇒ http://78374.jp/cp/sublimnal01




さて、本日の話しはいかがだったでしょうか?


ここまでお読みいただきましてありがとうございます。


それでは、また

本番に強くなるには

あなたは、本番に強くなりたいですか?

練習ではそこそこ出来てもいざ本番になると
緊張でガチガチ舞い上がってしまう

普段の実力の半分も力が出せなかった

こんな悔しい思いを何度もしてきたのでは

私も過去にはそんな悔しいく情けない思いをたくさんしてきました

そして、なんで本番では普段の練習通りに上手く出来ないのだろう?

何が悪いのだろう
どうしたら緊張しなくなるのだろう

緊張しないように考えれば考えるほど余計緊張するし

考えれば考えるほど自分ダメさが際立ち
自分のふがいなさに情けなくなり自信がなくる

考えれば考えるほど緊張するようになる


いろいろな本を読んだり人に聞いたり
何をやってもぜんぜんダメ

やればやるほど緊張する

いったいぜんたいどうしたら良いのだ

・・・・

こんなことで悩んでいると

ある時、ふと頭にある言葉が浮かんできたのです



「緊張はなくならない」



その言葉を聞いたとき


そうか「わかったー!


それをきっかけに、
あがりはどんどん解消されたのです


ところで、あなたは
どんなことをしても緊張がなくならないとしたら、どうします?


こんな質問をすると、
中にはどんなことをしても緊張をなくしてやる。

と、緊張を無くすことに頑張ろうとする方がいます

そのような方を無理に止めようとは思いません
死ぬまで頑張って下さい。応援しています

そんな悠長なことは言ってられない
今すぐ何とかしたい。のであればどうしたら良いでしょう

この言葉にヒントがありました

繰り返しますね
「どんなことをしても緊張がなくならないとしたら、どうします?」


何かに気づいた方は即実践して下さいね

たぶんそう遠くない未来に
本番に強いあなたが居ます。



あれ、それがなんだかわからないのだけど・・・


もう少し考えて


・・・・・


降参?

でも、どうしても本番に強くなりたい。


と、言うのであれば
⇒こちら


知識だけでは本番に強くなれません

知識に裏打ちされた経験だけが本番に強い自分を創ります



さて、本日の話しはいかがだったでしょうか?



ここまでお読みいただきましてありがとうございます。


それでは、また


あがり症なのに500人の前でも話せた!

ありがとうございます。500人の前で自分の言いたい事も言え、しかも好評価をいただきました」

先日もこんな報告を受けて、私もうれしくなりました

毎日と言うわけではありませんが、このようなご報告を受けるのは珍しくありません

500人の前でも堂々と振る舞えた。
もちろんその方々はけして特別な方々ではありません

誰でも、それを望むなら同じ経験が出来ます

なぜ、そんなに確信を持って言うのかと言うと違いはほんの少し意識するポイントを変えるだけだから

この方々は
ほんの少しのアドバイスで本質に気づきそこに集中した。結果なのです

と、言うのも

ほとんどの方が、はじめは

人前での話しが決まると
不安や恥ずかしさが先に立ち、どうしてもそのことで頭がいっぱいになり来る日も来る日もそのことが気になり不安な毎日を送ってしまう

不安や失敗を繰り返し考え続ける事は
以前にも話しましたが念入りに失敗の予行演習をしているに過ぎません
ですから当日失敗するのがあたりまえ。当然の結果です

こんな状態になると。
何とかこの不安や恥ずかしさを何とかしたいと

「大丈夫、自分は出来る」とプラスに考えようとします

こんなことを考えると一瞬気持ちが楽になるが、また、少し経つと不安や恥ずかしさを思い出しまた頭がいっぱいになる

当日までこんなことを繰り返し。

なので、当日予行演習通りに(笑)
緊張で舞い上がってしまい大失敗

その後自己嫌悪になり益々人前で話すことを嫌になる

こんなことの繰り返し

更に、

一番ダメなのは
人前に立った時、緊張や震えなどを人に見せないように何とかしようとすること

おそらくこれまで緊張しないように震えないようにとすればするほど緊張してしまう
あるいは余計に震えてしまう

こんな経験をされているのではないでしょうか

それは一番ダメな方法なのです

では、
500人の前でも堂々と話せるようになった方がやったことは

意外にシンプル
「本質に気づき、そこに意識を集中した。ことに尽きます」

ところで、人前で話す事の「本質」って何だと思います

それだけを考え続けて実践するだけで良いのですよ

簡単でしょう

さて、こんな話しをすると
なんだか魔法のようなノウハウがあってそれをやると全ての事が解決出来るように
思ってしまうかもしれませんが

実は、魔法のノウハウがあるのです(笑)

間違った事をどんなにやってもダメを強化するだけ

緊張や震えではなく本質に集中する

それを理解して繰り返し実践するなら、誰でも500人だろうが1000人だろうが話せるようになれると思います




魔法のノウハウ(笑)とはこれ⇒ 魔法の呪文
よかったら覗いて下さい

心を鍛えるって楽しいことです。

緊張してぼろぼろになったとき、心が強くなれたら。と、思ったことありませんか?

過去のことをくよくよいつまでも考えてしまう。
また同じ事を繰り返してしまうのではと不安になり。いつまでも心配してしまう。

後悔や起きてもいない事を考えてもしかたがない、「忘れよう」
と思っても忘れられない。

気持を切り替えようと思ってもなかなか切り換えられない。
こんな時、もっと気持が強くなれたらと思います。



でも、心が強いとはどういう事でしょうか?

「頑固」「傍若無人」「わがまま」...

とは違います。

心が強いとは「自分を知り切換が早い」ことです。

例えば誰かに「バカ」と言われました。

自分の全人格を否定されたように捉えてしまうと
(自分に自信がないと)
「バカだと思われてる」「コノヤロー何がバカなんだ」...

こんな無益な事にエネルギーを使い、自分が消耗してしまいます。

でも、
自分がバカだと思っているなら(自分を知っているなら)
そうだ当たりだ。

自分がバカだと思っていないなら。(自分を知っているなら)
それは私のことではない。関係ない。

どちらにしても、そこに留まる意味もありません。


ちょっと見回すと周りにも、気持の切換が早い人いるのではないでしょうか。

そんな人は「うたれ強い」と言われます。




心が強くなれたらと思いませんか。

実は、心も鍛えると強くなれるのです。


心を「鍛える」と言うと、額に汗して苦しい事を繰り返すところを想像するかもしれません。


でも、心を鍛える事は全く逆

「苦しい気持を楽な気持に切り換える」事です。


単純に何でもポジティブに考えようとすることではありません。
自分のコアを無視したポジティブ発想は逆効果です。

自分を責めて、自分を苦しめてしまう思考を
その思考の延長で全く逆の思考に変える訓練です。


自分を否定してポジティブ発想にするのではなく
自分を認めた上で自分の一番居心地が良い思考に導く事です。


肉体同様、心も鍛えれば強くなります。



今に集中しているか?

感情をコントロールして、目の前の事に集中する。






スポーツの秋です。が、意外に多いのが結婚式です。
スピーチを頼まれたのだがどうしよう結婚式のスピーチ困ったら



でも、あがり症がひどくてとても人前では、とお悩みの方はこちらへ


ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加




ブログトップへ
Yusuke Matsumoto

無料メールセミナー登録
もしあなたが人間関係の悩みや、憂鬱な事が続き、もっと心が強くなりたいと思うならこのそのヒントがここにあります。

◆お名前(姓)
(必修)
◆メールアドレス(必修)

profile

「全て自分が決めている。」こんな当たり前の事がわかったとき全ての悩みから開放されます。
つらく苦しく生きるのも・楽しい人生を生きるのも自分次第です。誰かのせいで苦しい。何かのせいで苦しい。いくら苦しんでも悩んでも何も変わりません。変わるとしたら、自分が変わるときです。

そうは言ったってそうは簡単に変われない。

その通りです。そうは簡単に変われません
でも、時にはたった「一言」で変わることもあります。これまでその場面に何度も立ち会ってきました。これまで学んだ総合臨床心理手法で確実にあなたさまざまな悩みや問題解決のお手伝いができるでしょう。このブログでは日々雑感。悩み解決や問題解決のヒントをつらつらと書いてゆきたいと思います。

人生を変えるこの一冊
track feed mentalblog
お勧めリンク

どうでも良いことは受け流し、ここ一番でしっかり自己主張、他人の意見も良いことはどんどん取り入れ、嫌なことは心をブロック。しなやかでも強い心は誰でもなれます。その方法を公開します

詳しくはこちら⇒


CDを聞く、あがり症改善

深刻なあがり症も毎日眠るまでのほんの少しの時間CDを聞くだけであがり症が改善できるとしたら・・・
本当は秘密なんです見ないでください

今何時!
  • ライブドアブログ