<

恋愛

人に恨みを持つ、身勝手な自分?

あなたには信頼のおける友「親友」と呼べる人はいますか?
もちろん彼氏や彼女でもOKです


確かにそんな存在の人が居たら人生ますます楽しくなりますよね


でも、どんなに親しい友人でも
どんなにラブラブなカップルでも

「心の距離」に気をつけて下さいね

親友だと思って話した秘密をばらされてしまった
親友だと思っていた人に裏切られた

信頼していた彼(彼女)に裏切られた

ショックで精神的ダメージを受けて、苦しい
それが原因で何年も悩みうつになってしまった

こんな相談を受けます


・親友なのだから何でも話る
・親友なのだから秘密を守るべき
・好きな人あるいは夫婦間で秘密を持ってはいけない
・親友には心を開くべきだ
・・・・等々


と、思ってませんか


でも、それは残念な言い方をしますが
そう思うのは、自分勝手な思い込みで、
相手に対する自分勝手な期待でしかありません

相手を「思いやる気持ち」「自分の勝手な期待」を混同しない<でください

どんなに仲がよくても、どんなに親密になっても
相手が自分と同化する(100%自分と同じ考えになる)ことはありません


つまりどんなに親密な関係になっても、自分の心は誰にもわかってもらえないのです
(どんな親密な関係になっても相手の心の中は100%わからないでしょう)

なので、自分の心は自分で守る。
「心の距離」を保つことが必要なのです

こんな話しをすると、
相手を信用しない。誰にも心を開かない冷たい人間になれと言われているように思うかもしれません

そうではありません

「心の開度を調整する」のです

何の秘密もなく何でも話せる間柄が親密な関係ではありません

どんなに親密な間柄でも話せないことはあります
(話さないことがお互いの幸せにつながることも)

それは相手も同じです

相手と心の距離を保つ。と、言うと相手と離れてしまうように感じるかもしれませんが

まったく逆です。

相手との距離感を理解することは相手の存在を受け入れること
言い替えると相手への思いやりです


その心の距離感が、さらなる関係を強化します


それが出来ない人は、⇒ ここでマスターして下さい






それでは、また

【格言活用の方法】「愛されたいなら、愛しなさい」恋愛編



格言を活用してワクワクして心豊かな人生を送るための方法を考えます


恋愛矢
「愛されたいなら、愛しなさい」(哲学者セネカ)


この格言、今日は恋愛にどう応用するのか考えてみましょう。



「愛しなさい」とはわかったようなわからないような。

どっちなんだと言われると、よくわからないと言うのが本音です。

前回の子供編でも書きましたが、愛するとは何かをやってあげることと勘違いしてしまいます。

もちろん相手のために何かをやってあげることはけして間違っているわけではありません、間違っているわけではないのですが、愛してもらおうと見返りを期待してやってあげると愛するはずが「くれくれ愛」に変わってしまい相手を縛ってしまうことになります。

私は、これだけあなたのためにやってあげたのだから今度あなたからお返しが欲しい。

愛していると言って欲しい。私のことだけを考えて欲しい。・・・いろいろな期待が湧き上がります。

何かをしてあげたのだけど、愛していると言ってくれない。メールの返信が無いあるいは遅い。他の異性と仲良くしている姿を見た・・・などなど、期待を裏切るような些細な行動が気になり出します。

次第に、私は愛されていないのかな。私より他の人の方がいいのかな。等々、ちょっと不安がわき上がるのではないでしょうか。

最初は小さな不安ですがいつの間にか、相手の携帯を覗くようになったり、今どこに居るのか等々相手の行動が気になり出します。こうなると、不幸な恋愛へまっしぐら。楽しいはずの恋愛が不安や恐れ怒りなど、つまらないものになってしまいます。

せっかく出会った二人です。ラブラブな楽しい恋愛を続けるのにはどうしたら良いのでしょう。

まず大切なことは「ありのままの相手を受け入れる」

簡単に言うと期待しなことです。期待しないと言うとなんだか悲しくなりますが、期待とは相手を自分の都合の良いように変えようとするものです。たとえ恋人でも他人を変えることは大変です。また、些細な期待でも期待を裏切られるとそれは不信へと変わります。

相手がどんな行動をしてもしなくてもそれが相手の人となりと「ありのままの相手を受け入れます」

もし、ありのままの相手はどうもおかしい信じられないと感じたらそれは要注意(出会う相手が間違っているかも)です。

こんな話をすると恋愛は不毛なもののように感じますか。でも、もう少し我慢してくっださいね。二人の出会いが幸せな人生になる話をこれからします。ひと言も逃さず聞いてくださいね。

次に大切なことは「相手を理解する」こと

何か惹かれるものを感じて出会った二人。ラブラブなとには相手のすべてを理解している。と勘違いしてしまいます。「あばたもえくぼ」のたとえ通り嫌なところもよく見えたりします。

よく考えてみると、本当は相手のことを何も知らないのではありませんか?

「相手を理解する」とはどうしたら良いでしょう

基本はコミュニケーションです。

もちろん、ただ話をすれば良いと言うわけではありません。

例えば、

「なんで愛していると言ってくれないの」と聞いたとします。

すると、相手はどう答えるでしょう。

この聞き方はXです。

なぜなら、この聞き方は相手を責めています。相手を責める聞き方をすれば当然相手は防衛します。

「そんな事いちいち言わなくてわかるだろう」「なんで今頃そんな事言うんだ」・・・・

これでは反発し合うだけで二人の間は深まりません。

一方、愛のコミュニケーションをするなら。

「私は、愛してると言ってもらえないと不安になるの」と言ったとしたら、どんな返事が返ってくるでしょう。

「馬鹿だな、いつも愛しているよ」・・・・

あなたの欲しい言葉が聞けるかもしれません。

あなたの心の内を言葉にすることで、相手の心の内も少しづつ開かれてきます。

こうなるとお互いが更に深まってゆくと思いますがいかがでしょうか。

さて「愛しなさい」とは、具体的に言うと「ありのままの相手を受け入れること」「相手を理解する」ことの2つだと思います。

そのために大切なことは「コミュニケーション」の方法です。

自分の感情(不安、嫉妬、怒り等)に惑わされずに、自分の感情を素直に表現することがコツと言えます。

こんな現実的な話をするとラブラブな恋愛が色あせて見えるかもしれません。

しかし、せっかく出会った二人が一時の感情におぼれ不幸な二人になるのではなく。末永く一緒に居られたら良いと思います。

あなたはどう思われますか?

次回は婚活編です

facebookに子供編はあります

楽する人はズーと楽、損する人はズーと損する。楽あれば苦ありのうそ

昨日、11月27日は「知識の創造を楽しむ」読書会を大いに楽しみました。

読書会ver0
読んだ内容の共有そして人と場の共有は新たな知識創造へと変化。
どんどんわき出すアイデアを楽しみました。

知識の創造はその場では終わらずその後どんどん湧き続けました。

結局その後ガストを5時間ほど占拠することになってしまったのです。
(読書会よりそちらの方が長かったりして (^_^)ニコニコ)

その中でから一つ

「楽あれば苦あり」のうそ
楽している人はズーと楽しているし苦労している人はズーと苦労している。

もちろん苦労の後にはホンのちょっと楽出来るかもしれませんが、本当に「ホンのチョット」です。

この違いは何か?

わくわくライフワークで有名な本田健さん

彼には楽あれば苦ありの言葉は似合いません。苦はないように思えます。

いや!、そんなはず無い!!


人間なら誰でも波があるはず。必ず楽もあれば苦もあるはずだ・・・・・・


そこは、知識創造の楽しさ


ズート幸せ





楽と苦労のライン必ずしも水平とは限りません。

楽な方にカーブしたらどうでしょう?

一方、苦労の方へカーブしたらどうでしょう。


楽している人はズーと楽な範囲にとどまります。

苦労している人はズーと苦労することになるのです。

実はこれ「UPTURNの法則」と言います。


そして、どうしたら本田健さんのよういつもわくわくしながら仕事や生活が出来るのかその方法もわかりました。



本田健の秘密をついに暴く!!!


この法則を使えば「幸せな人はよりズーと幸せに」「ズーと苦労している人も、今から楽な方に」転換できます。


私は今幸せと思っている人はこれからもズーともっと幸せに

なんだか私の人生貧乏クジいつも損ばかり、と思っている方も今から幸せな人生に転換できます

さて、人生を好転させる「UPTURNの法則」その方法について無料レポートを差し上げます
(今、一生懸命まとめていますので、でき次第無料ダウンロード出来るようにしますのでこちらからお申し込みください)

幸せな人はもっと幸せに、苦労している人も幸せになれる
「UPTURNの法則」無料レポート  ⇒こちららから


昨日の読書会のおかげで、新しいコンテンツが生まれます。


次回はご一緒に「知識創造を楽しみましょう」


そうそう、facebookも始めました。お友達申請はいつでもお受けします、
⇒ http://www.facebook.com/mtasukaru


恋愛失敗の原因とは...

ほぼ1ヶ月もさぼってしまいました。いかん!いかん!><

あがり症ついて調べて行くとおもしろことが分かる。

恋愛がうまくいかない原因が、あがり症の原因と共通することがたくさんある。

その一つに「読心術のわな」がある。

例えば、1回メールを書いて返事が来ないと、あれこれ妄想をはじめる。きっと他の女と会っているからとかきっと私のことなんか気にも止めてないんだわなんて....

メールを書いた側はそれなりの思いがあって書いたかも知れないが、受ける方にしてもいろいろ事情がある。

すぐに返事のかけない事情もあるし、あとでと思っているうちに忘れてしまったかも知れない。あるいはメールが届いてないかも知れない。


にも関わらず、自分の都合だけで物事を決めつける。終いには、きっと私のこと嫌っているんだわ、私には分かる。なんて

これでは、うまくいくはずありません。

一方この関係はあがり症にも同じことが言えます。きっと腹の中で笑ってる.....
そんなこと考えては自分をネガに落としこんでいく。

ヤレヤレ(*´ェ`*)

では、どうすれば良いのでしょう。

実は簡単です。事実だけを見ること。

メールの返信がなければどうしたのと聞けばいいだけ。

事実でないことは信じなければ良いだけです。


信じるなって言ってもね....


難しい話をするけど、信じる信じない好き嫌い全て自分が決めています。

感情も自分で決めています。

自分の感情もコントロール出来るなら、恋愛もあがり症も簡単に克服できるのだけどね。






自分の感情をコントロールしたければ
これでも出来るようになれます








こちらをご覧下さい→ 結婚式のスピーチ困ったら



でも、あがり症がひどくてとても人前では、とお悩みの方はこちらへ


ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加




ブログトップへ

自分軸=時間軸?

セドナ遠景1



←この写真実は世界的に有名なパワースポット「セドナ」のキャシードラル・ロックです。




時間の使い方は3つ。
「過去」「現在」「未来」

この時間の使い方で性格も人生も変わるのではと思います。


「あの時どうしてあんなことをしてしまったのか?」「あんなことを言ってしまったのか?」
あるいは
「失敗するのでは」「恥をかくのでは...」恋愛なら「分かれるのでは」と

どうにもならない過去をいつまでも考えたり、起きてもいない未来を予想して不安になったリ。

そんなことを考えているうちに疲れてしまい、現実を考えられなくなってしまう。

「今を楽しめない。」

ご存知だと思いますが
「引き寄せの法則」

があります。

思っていることが現実化することです。

つまり、過去や未来のどうでも良いことにとらわれているとそれば現実化してしまうのです。

結局、いつまでも過去にとらわれている人はそのように、未来に不安を感じている人はそのようになってしまうのです。

ならば、自分の今に集中することですね。

「それが出来ない」いえいえ簡単ですよ


その、ヒントはこんなところにありました。

自分を変える気づきの瞑想法




--------------------------------------------------------------

上司として両家代表としてあるいは新郎として恥ずかしくない挨拶をしたいなら自分の言葉で話すことです。

でも、何をどう話して良いのやら・・・・・・・

こちらをご覧下さい→ その答えはここにあります。



でも、あがり症がひどくてとても人前では、とお悩みの方はこちらへ


ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加




ブログトップへ

やさしさって?

kouyou2
「やさしい人が好き」 「彼(彼女)のやさしいところが好き。」

恋愛に限らずこんな言葉を良く聞きます。

では「やさしいって」どういう事でしょうか?

よく考えてみると、自分のエゴを満たしてくれる人がやさしくて、
そうでない人は優しくない。

たったこれだけの様な気がします。

やさしいから好きだけでは、危うさを感じます。

昔からある別れ話の縺れからの修羅場の話し。エゴだけの繋がりのなれの果て・・・・・

では、人の本質とは

なんて考えさせられた本に出会いました。

もしかするの、この本を読むとあがり症も
簡単にに克服できるかもしれません。

その本は→ これ


よい本だと思います。


あがり症克服なら




--------------------------------------------------------------

上司として両家代表としてあるいは新郎として恥ずかしくない挨拶をしたいなら自分の言葉で話すことです。

でも、何をどう話して良いのやら・・・・・・・

こちらをご覧下さい→ その答えはここにあります。



でも、あがり症がひどくてとても人前では、とお悩みの方はこちらへ


ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加




ブログトップへ

お天気男とお天気女?

「お天気男とお天気女」

25日は、娘を学校に送り届けた後にかみさんと二人で日光までドライブ。
雲一つない抜けるような青い空の下で紅葉に囲まれながらの快適ドライブ。

途中で華厳の滝へ

今年は、中禅寺湖の水が豊富らしく例年の2,5倍の水量だとか。確かに例年になく滝の迫力も力強く圧倒されました。また思いのほか水の飛沫が多くマイナスionバッチリと思いきやビッショリでした^^


紅葉の方は中禅寺湖より下が見頃です。戦場が原ではすでに終わりを迎えていました。

それにして紅葉も綺麗、天気も最高な一日でした。(お仕事だった人ゴメンナサイ)

実はこれ26日に書いているのですが今日は雨です。本当は26日出かけるつもりだったのですが、仕事の都合で急遽25日に変更になってしまったのです。

日頃、お天気男を自称している私。

やっぱりお天気男でした。


ここで、強引にあがり症と恋愛についての話しになるのですが。


思い込みの使い方でよくも悪くもなります。

自分は「愛されている」と思い込みがあればGood!

自分はどうせ上手くできないから、と思いこんでいると本当にそうなってしまうのです。

私は、何か行事のとき天気がいいと必ず周りに「今日天気がいいのは、これもひとえに私のおかげです。」
と言いふらしています。


するといつの間にか「お天気男」と言われるようになったのです。

さらに、雨が降っているときでも「自分が何かするとき小降りになったな」と良いところ、些細な事を探し自分にプラスに結びつけています。


たぶんこれからも私は、お天気男です。

台風でも自分の都合のいいように解釈しますから。(^∀^)



あがり症も恋愛も都合のいい思い込みができれば、途端に問題解決です。

あなたにも都合のいい思い込みができるようになります。




--------------------------------------------------------------

上司として両家代表としてあるいは新郎として恥ずかしくない挨拶をしたいなら自分の言葉で話すことです。

でも、何をどう話して良いのやら・・・・・・・

こちらをご覧下さい→ その答えはここにあります。



でも、あがり症がひどくてとても人前では、とお悩みの方はこちらへ


ブログのご購読にはこちらをクリック願います。

My Yahooへ追加

Google Readerへ追加









Yusuke Matsumoto

無料メールセミナー登録
もしあなたが人間関係の悩みや、憂鬱な事が続き、もっと心が強くなりたいと思うならこのそのヒントがここにあります。

◆お名前(姓)
(必修)
◆メールアドレス(必修)

profile

「全て自分が決めている。」こんな当たり前の事がわかったとき全ての悩みから開放されます。
つらく苦しく生きるのも・楽しい人生を生きるのも自分次第です。誰かのせいで苦しい。何かのせいで苦しい。いくら苦しんでも悩んでも何も変わりません。変わるとしたら、自分が変わるときです。

そうは言ったってそうは簡単に変われない。

その通りです。そうは簡単に変われません
でも、時にはたった「一言」で変わることもあります。これまでその場面に何度も立ち会ってきました。これまで学んだ総合臨床心理手法で確実にあなたさまざまな悩みや問題解決のお手伝いができるでしょう。このブログでは日々雑感。悩み解決や問題解決のヒントをつらつらと書いてゆきたいと思います。

人生を変えるこの一冊
track feed mentalblog
お勧めリンク

どうでも良いことは受け流し、ここ一番でしっかり自己主張、他人の意見も良いことはどんどん取り入れ、嫌なことは心をブロック。しなやかでも強い心は誰でもなれます。その方法を公開します

詳しくはこちら⇒


CDを聞く、あがり症改善

深刻なあがり症も毎日眠るまでのほんの少しの時間CDを聞くだけであがり症が改善できるとしたら・・・
本当は秘密なんです見ないでください

今何時!
  • ライブドアブログ